岩手県は東北地方の北部に所在する日本で2番目に大きい県です。山地や丘陵地が多いため、非常に緑が豊かで美しい県です。人口は約135万人ですが、そのうちの7割ほどは、内陸部の北上盆地に住んでいます。
内陸部では夏は暑く冬は寒い気候で、沿岸部では夏は涼しく過ごしやすい気候となっています。また、北部内陸地方や西部山岳地帯は非常に寒いところとして有名で、冬にはマイナス30度まで冷え込む地域もあります。
これだけ寒い県ですので、積雪量も多いです。スキーやスノーボードをするために岩手県へ出かける方も多いのではないでしょうか? 安定的に良質な雪が積もることから、スキーやスノーボードの大会が行われることも多いです。
では、岩手県が全国に、いえ世界に誇る観光地について紹介していきましょう。
また、『盛岡さんさ踊り』も有名です。2007年に放映されたNHK連続テレビ小説『どんど晴れ』の舞台が岩手県であり、『盛岡さんさ踊り』の集客に一役買いました。他にも、『いわて雪まつり』や毛越寺二十日夜祭、三陸・大船渡つばきまつりなど岩手県には見どころが満載です。
岩手の女性は内陸北部では、しっかりして落ち着いている人が多いようです。その落ち着きようから、年上に間違えられることもしばしばあるようです。経済観念がしっかりしているので、家計の財布はしっかり任せることができそうですね。
内陸南部には活発で行動派の女性が多いようです。引っ張っていってほしい男性や、一緒にいろいろと新しいことにチャレンジしたいと考える男性には南部の女性がいいかもしれません。
沿岸部の女性は、情熱的と言われています。婚活をするときに恋愛にロマンチックさを求める方は、沿岸部の女性と情熱的な恋愛をしてみてはいかがでしょうか。
岩手の男性は内陸北部では、頑固・消極的と言われます。とにかくまじめで人がいいので、結婚相手として最適ですね。
内陸南部の男性は総じてプライドがやや高い傾向にあるようです。うまく男性を立てられる女性であれば、彼を成功に導くことができるのではないでしょうか。
沿岸部の男性はきさくなことで知られています。初対面でも簡単に打ち解けて楽しい時間を過ごせることでしょう。
岩手県と一口に言っても、このように地域によって性格は異なっています。
岩手県の人と婚活をしたとしても県民性にこだわりすぎることなく、その人その人の性格を見極めるようにしましょう。