青森は本州最北端に位置するりんごの産地として有名な県です。
雪が多いことで有名な地域ですが、冬の厳しさは、北部の方が内陸にあたる南部よりも穏やかです。 青森県の県章は青森県の形をそのままにかたどっており、その形の認知度は北海道、沖縄の次に高いものとなっています。
津軽地方では赤飯や茶わん蒸しがほかの地域に比べ甘口のものが好んで食す特徴があります。ちなみに、食糧自給率が100%を超える数少ない県であり、りんごはもちろんのこと、ニンニク、カシス、長芋など多くの野菜・果物生産量が高い県です。
また漁業も、サバ、イカの水揚げが日本一であり、陸も海も食生活が大変充実した県であると言えるでしょう。
世界遺産である白神山地が有名ですが、ほかにも十和田湖、八甲田山、岩木山、下北半島の仏ヶ浦など、自然が数多くあります。また有名なお祭りも多く、青森ねぶた祭り、弘前ねぷた祭り、五所川原立佞武多、八戸三社大祭などは、県外からも多くの人が観に来ます。
また、太宰治記念館 『斜陽館』といった文化施設もあります。
雪が多い県とあって、スキー場も多く、冬のレジャーに困ることはまずないといってよいでしょう。
青森のお酒『じょっぱり』を知っていますか? この『じょっぱり』、津軽弁で頑固者を意味します。
青森県民すべてが『じょっぱり』なのかというと一概には言えず、同じ青森県でも東部と西部では県民性にも違いがあります。
東部の男性は、一言でいうと引っ込み思案な人が多いといえるでしょう。口べたで、話しかけてもなかなか返事が返ってこないなんてことも。ちなみにこれは、人の話を無視しているというわけではなく、よくよく考え込んでしまうからだそうです。青森県の人と婚活をしていて返事が返ってこなくても、もしかしたら青森県の県民性なのかもしれません。
そして、辛坊強く何にでも根気よく取組み、ひとつのことに腰を据えて取り組むのも得意です。一方、西部の男性は人がいいので、頼まれてもイヤと言えないタイプの人が多いようです。それでも、根底には頑固な気質があるようです。
今度は女性についてです。東部の女性は、まじめで自分をしっかり持っている人が多いので東部の女性と結婚すると堅実な結婚生活を送れることでしょう。
一方西部の女性には、気が強く世話好きなタイプが多いようです。婚活デートをするときには女性にリードしてもらう形の交際がうまくいくのではないでしょうか。
どうやら、青森県は全体的に『じょっぱり』な人が多いようです。しっかり自分を持った『じょっぱり』。 安定したよい結婚生活を送ることができそうですね。